講演概要

- 講 演
「やさしい日本語 x 多言語音声翻訳」
-
- 日 時
2018年12月20日(木)00:00
-
- 場 所
有楽町インフォス
-
- テーマ
やさしい日本語 x 多言語音声翻訳
-
- 講演内容
多言語対応の手段のひとつとしての「やさしい日本語」は、かんたんな日本語を理解する外国人だけでなく、「多言語音声翻訳ツール」を活用する上でもその考え方が有効です。いち早くこの点に着目した小平市職員の萩元直樹氏が、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が提供する音声翻訳アプリVoiceTraを活用する方法として「やさしい日本語」の研修会を合わせたプロジェクトを立ち上げ、吉開研究員も協力しました。 2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会でこのプロジェクトが取り上げられ、2018年12月20日の多言語対応・ICT化推進フォーラムで発表しました。この小平市のプロジェクトは内閣府「Beyond 2020」の優良事例にも選定されています。
-
- 登壇する研究員
-
- 吉開 章
領域
- コミュニケーション
キーワード
- インバウンド
- 多文化共生
- やさしい日本語